2010年 01月 25日
冠句更新は2009/1/25に第1回を発表してちょうど1年目になります。 今回、第55回でいったん終了したいと思います。 1年は早いものです。冠句も甘苦更新でもありましたが、360首以上作ったことになります。 これからは質の高い川柳をいつか目指したいと思います。 「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 最近作8点をまとめたものです。冠題は2009.1のものを使用させていただきました。 ![]() 解説 ・成人の 当り前でちっとも面白くない句...というのもおもしろい。 ・噛みしめて それほどではないが、1月に誕生日を迎えただけ。 ・小正月 正月の満月の日(1/15)のこと。調味料と勘違いしたようです。 そろそろ花粉の季節。 ・ど真ん中 誰もそんなことしない。酔っ払いぐらいだろう。 ・大寒波 不景気でカンパしてほしいぐらい。 ・雪の中 珍しい景色に小踊りして外に出る。 ・明けの空 そらにかけてがんばろう ・常夏の 沖縄に行った時の情景 背景は不忍池のキンクロハジロ ![]() Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2010-01-25 05:52
| 論評
2010年 01月 12日
本日、「あとりえ井戸吉」はちょうど開設1年となります。 はじめて作ったブログからすると5年目になります。 TEACUPのブログ時代からのブログ友で、 絵手紙の恵雅さんや生活記録の小次郎さん なと古いお付き合いの方もおります。 ブログを見に来てくださる方、コメントを入れてくださる方の 暖かい励ましが、こうして続けてこられた理由です。 ありがとうございます。 冠句交信第54回 次回UP分が冠句交信一年目になり、最終回となります。 Greenさんがただいま冬眠中ですが、暖かくなって、 冠句交信を再開されるのを楽しみにしています。 「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 最近作14点をまとめたものです。冠題は2008.12と2009.1より頂きました。 ![]() 解説 ①年の瀬やと歳のせいをしゃれてみました。 ③除夜の鐘 もう眠くて起きていられない。これも歳のせい。 ④初めての 沖縄に旅行した時の興奮を句に ⑥二年目は 一月中旬で一年となる。ここらで一休み。今年は質を高めたい。 ⑦初夢で当たった気分を味わいたい。でも、くじ買ってなかった。 ⑧千円のカット専門の床屋さんが増えてきた。時間5千円稼げる? ⑨親としてできることは、神だのみ。 ⑩毎月2千万も母親からこずかいもらいたい。政治にはお金がかかるんですね。 ⑬妙香は 温泉で酒を浮かべたヒノキ風呂に入りたい。いい匂いがするだろう。 ⑭仕事帰りに手が冷たくて肉まん買って手を温めることもある。 原画は沖縄で買った井戸吉への誕生プレゼント ![]() Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2010-01-12 07:25
| 論評
2009年 12月 30日
沖縄のシリーズはいったん中断します。 「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 最近作16点をまとめたものです。冠題は2008.12より頂きました。 ![]() 解説 ②暖かい湯に入ると、冷たいからだが溶けてくるような感じ。 ④朝は寒いので、暖かい床から出るのは勇気がいる。 ⑤サンタさんが3たす3に聞こえるからおかしい。 ⑥退職したときがこのあとりえ井戸吉のデビューの時。 ⑨真っ白な富士山が厚化粧に見える。湖面の静かな早朝の逆さ富士。 ⑩冬至の12/22はカボチャを食べ、ゆず湯に入る。そのあともゆずの香りがする。 ⑪慈善鍋は社会鍋とも言われ、12月に行われる慈善活動。 ⑬星光るとコシヒカリが似てませんか。 ![]() さて、皆さん何番に投票していただけますか。 Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2009-12-30 07:13
| 論評
2009年 12月 19日
広尾の井戸散策は飽きたでしょうね。いったん中断します。 「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 最近作16点をまとめたものです。2008.12月の冠題を使わせていただきました。 ![]() 解説 ・待ち焦がれ 沖縄に行きたいと思ッていたら、いつの間にか思い出に ・はや師走 誰もが冷静にいられない月が師走。 ・橋渡る 石橋をたたいて渡る用心深さに引っ掛けた ・加減して 私は5キロという人もいるでしょうね。 ・遠くまで よくくしゃみをする人は決まっている。大人しい人が大きなくしゃみ。 ・大掃除 写真撮って証拠を見せてあげたいくらい。 ・風邪予防 指導者が新型インフで入院しちゃうこともある。 背景の原画は沖縄の踊り ![]() さて、皆さま何番が気に入ってくれましたか。 Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2009-12-19 20:28
| 論評
2009年 12月 12日
明日よりOきOOへプチ旅行です。その間、blogをお休みさせていただきます。 「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 就職した今年の7月から11月までの自選16点です。 あら、不思議!字が浮いて見える。 ちょっとみにくくてごめんなさい。 ![]() 解説 ②涼をもとめ 山の手線に乗って、ぐっすりお昼寝もまた楽しや。 ③ぶらり旅 しようと思って、駅に行くと財布がない。これじゃどこにも行かれない ⑦かくれんぼ 早口川柳としてどうだろう ⑧甘えん坊 しりとり川柳と名付ける。 ⑨菊の香に ダジャレ川柳と名付ける。 ⑪窓を開けて 俳句らしいのができた ⑮七五三 7*5=35と習った。7+5+3=15でもある。不思議な句である。 ⑯ありがとう 感謝をあらわす究極の言葉だと思う。 さて、皆さんは何番が好きですか ![]() Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2009-12-12 04:57
| 論評
2009年 11月 29日
「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 最近作6点をまとめたものです。(2008.11の冠題をいただきました) ![]() 解説 ・ひとりごと 「あ、ひとりごとです」はかわいいが、大きなひとりごとは迷惑。 「下」は下げると下さいの意味を持っています。 ・手袋を あまりにも寒いと手袋しても冷たいので、人肌で温めるという内容。 ・土曜日は ダジャレどうや、ほんまようできたやろ!某ブローガさんの影響? ・ツボ押さえ なにやら怪しげな句になってしまいました。 ・迷い道 路地裏に入って、さまよい歩くのが大好きなのです。 ・愛唱歌 気分がいいと、ダジャレが立て続けに出てしまう。 ダジャレを言っているのはダレジャ。 背景は文京区にある聖テモテ教会です。 ![]() Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2009-11-29 06:44
| 論評
2009年 11月 21日
「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 ついに50回を迎えました。最近作6点をまとめたものです。(2008.11の冠題より) 今日も川柳となりました。 ![]() 解説 ・最後まで 弁当にヨーグルトを一品追加。意地きたなく最後のスプーンまでなめる。 ・渡り鳥 不忍池は渡り鳥の動物園と化す。人に慣れたかもは餌をねだるがダメ。 ・お気楽に ブローガーさんはほとんどこの気持ちでしょう。 ・冬が来る サンタさん、トナカイに乗って、夢をのせてくる。 ・風邪予防 自分でできることはやっておきたい自衛策 ・母の笑み 母とは冠**信のグリンママのこと。 今回は素直な句ばかりになりました。 皆さまはどの句が好きですか? 背景は先日ご紹介しました孫悟空。どっちが本物かわかりますか? ![]() Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2009-11-21 05:38
| 論評
2009年 11月 20日
「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 最近作6点をまとめたものです。(2008.11の冠題より) ![]() 解説 ・的定め 本当は井戸がなくても、ひとりで散歩するのが楽しい。 ・冬の朝 暗くなってきましたが、腹時計は正確です。 ・もみじの手 赤ちゃんの手はまさにそれ、赤に引っ掛け赤がえるにしました。 ・ご満悦 そりゃ5万円ももらえたらの話 ・隣り合う おじさんによりかかっても良いのか、降りるのがもったいない。 ・黙々と パソコンに打ち込んだデータが消えるとき、”あっ!”と声が出る。 五七五の みどりさん、がんばってます! 背景は湯島天神の菊 ![]() Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2009-11-20 06:18
| 論評
2009年 11月 16日
「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 このblogが始まる頃はちょうど、選択定年を迎え、就活を開始しました。 5ヶ月後の失業保険が切れる間際に就職ができました。その間の句を自選して見ました。 現実はいままで、思っていた以上に厳しい状態でした。労働条件が悪い割には賃金が安い。 また、まともな仕事の求人倍率は数十倍。そして、男女、年齢は差別ないはずの条件 が実際にはある。たとえば、ハローワークで聞くと、”事務職は実際には女性しか採りません。” といわれる。 ![]() 文字が浮かび上がって、見にくいかもしれません。ご了承ください。 解説 ③ ブログをアップして、自己主張したり、聞いてもらったり、ブログ友は必要。 ④ コガモは緑のリボンを顔につけた小型のカモ。親子でどこに帰るのだろう。 ⑦ 貧乏神とは数十年来のお友達。縁を切りたいと思ってもくっついてくる。 ⑧ わかった、パンツのゴム。 ⑫ 占い師 井戸があれば吉。ないといっても井戸吉なのです。 ⑬ グーグルのストリートビューは世界旅ができるツール。活用しない手はない。 ⑮ 席譲る 親が子供の先生です。先生、しっかりして頂戴。 皆さまは何番の句が好きですか。 ![]() Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2009-11-16 06:12
| 論評
2009年 11月 12日
「維摩と語る」の冠句交信の中で、私も冠題(頭五文字)をいただいて、七、五を作ってみました。 最近作6点をまとめたものです。(2008年11月の冠題をいただきました。) ![]() 解説 ・冬景色 津軽海峡・冬景色は1977年のレコード大賞。 石川さゆりさんの歌声が聞こえてくる。 ・時の馬車 天皇即位20年の儀装馬車が11/28,29皇居で運行される。 その他、国営公園、新宿御苑の無料開放、迎賓館前庭解放、 記念切手、500円コイン等の発行があります。 ・自然体 ヨガ等でよく自然体などの言葉が使われますね。 ・冬桜 ブローガの皆さんも姥桜の方が多いのではと察します。 ・カイロ貼り 今は服の上から貼るのですが、本当は使ったことがありません。 ・心和む 何かイベントをやり終わった時はホッとするものです。 ![]() ![]() Topに戻る 井戸八コレクションへ ■
[PR]
▲
by idokichi
| 2009-11-12 07:40
| 論評
|
アバウト
カレンダー
以前の記事
2014年 11月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 カテゴリ
検索
お気に入りブログ
生きる詩 デジカメ写真集 非天然色東京画 スクンビット総合研究所 ... ゆっくりFrogライフ ... カメの歩み・もう少し前進 チョコットメモ記 @ 趣味の画像遊び 小次郎じじ物語 てづくりさんぽ 雨漏り書斎 鉄の華 裏道遍路人 富士山麓と湖の住人 Roc写真箱 Rabbitjumpの草原 わがママのおでかけフォト日記 きままなシニアライフ日記... 東京の今 子猫の迷い道 四季光写 デジタルタブローとは。 駅風呂やめました本舗 北の風景 紀の国 城下町便り 晴れときどきドキドキうきうき 東京雑派 TOKYO ... 続々定年マジかのおやじ日記 維摩と語る 案山子のひとりごと si-chansの徒然雑記 散策写真日記 瀬戸の太陽 井戸人別館【東京翠影】 気まぐれ日記 柴わんこアメリとの日々・・・ 元気ばばの青春日記 気持... malulu cafe* 日本ブラリ 丹後半島 のんびり気まま暮らし リンク集
通販shop 健康もしもし(新型インフルエンザ対策品) 通販低カロリーアイス専門店 My blog 井戸八コレクション 井戸吉メモ 順不同 写真と文 写真とパピオン大好き2 ジェイムス湖畔の街にて よしりんの食べある記 歴史の町ー鎌倉と川越 私の日々の事 きゃおきゃおの庭 ART、絵手紙 旬な「デジタル版画」に集合! 癒しの書と絵Ⅱ ポエム工房 お気ままにお絵描記 オフ会 とくとみぶろぐ N的画譚 てっつあん よしなし事 井戸 井戸人 街の風景 友人 おっちょん菜園だより 面白狩り STEP HOUSEブログ 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
井戸(190)
冠句交信(57) ART(53) 谷中(29) 沖縄(17) 狛犬(17) 横浜(16) 小石川後楽園(12) 箱根(11) 八戸旅行(11) 不忍池(11) マンホール(10) イルミネーション(10) 小石川植物園(10) 上野公園(10) 花見(8) 根津(8) 東大構内(8) 江ノ島(7) シーサ(6) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||